だれでもブログ
だれでもブログ
休館中にバージョンアップ!その1
2021-01-27
新型コロナウイルスの影響から、まだまだだれでも広場の休館は続いています
こんな時だからこそ、今やれることをやろう
というわけで、休館中に実施してきた改修作業を紹介します
まずは飲食スペースの改修です
飲食中はマスクを外すため、世間でもいろいろ言われています。
そこで!
より安全に飲食してもらうためにテーブル間に仕切りを作りました
だれでも広場には専属の職員がいないため、私たちは自分の担当業務の合間を縫って作業しています。
思ったように進まないことも多いのですが、心を込めて作業しているので再開まで今しばらくお待ちください。
思ったように進まないことも多いのですが、心を込めて作業しているので再開まで今しばらくお待ちください。
今日はここまで
次回はリラクゼーションルームの改修についてお話ししますね
今年もよろしくお願いします。
2021-01-07
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
新年最初の投稿がこんな内容で大変心苦しいのですが・・・
だれでも広場の臨時休館を延長させていただくことになりました
再開日が決まりましたら公式ホームページやSNSで告知していきますのでよろしくお願いいたします。
開館を楽しみに待っていてくださった皆さん、ごめんなさい
再開に向けて調整していた私たちもとても残念なのですが、今、日本は大変な状況です。
何年か経って・・・
「2021年最初の投稿はこれだったんだね」って笑いながら話せる未来を夢見て・・・
共に今を乗り越えていきましょう!
臨時職員募集!
2020-12-15
だれでも広場を運営する私たち渋川市社会福祉協議会では、臨時事務職員を募集しています。
業務内容はズバリ
「だれでも広場」と「ささえあい買い物事業あいのり」の2つです


どちらも全国的に有名な事業なのですが、来年度から新たな事業展開を計画していることから、一緒に働いてくれる臨時職員を募集しています。
業務内容はこんな感じ↓


・お掃除
・受付
・実績入力
・イベント準備 など
・高齢者に対する電話連絡
・買い物中の高齢者の見守り(介護は伴いません)
・実績入力 など
どちらの業務も普通にパソコンが使えれば大丈夫です。
ご質問等あればだれでも広場でお気軽にお声かけください。
ご応募お待ちしております。
募集要項はこちらからご覧ください。
ささえあい買い物事業あいのりについてはこちらから


あいのりを担当する職員達♪
あいのりでの様子。売り場が分からない利用者さんに売り場を案内しているところ。買い物にはずっと付き添うわけではなく、困っていそうなときだけ、さりげなく声かけします。(写真はコロナ以前のもの)

寄付物品の仕分け。だれでも広場には全国各地から宅急便で寄付が送られてきます♡

だれでも広場受付の様子。パーティション越しに検温します。
足開けドアの作り方♪
2020-11-06
だれでも広場の「足開けドア」作り方教えて!
こんな声が何件か寄せられました。
「後でホームページにアップしますね!」なんて言っておきながら数ヶ月が経ってしまいました
(ごめんなさい
)


遅くなっちゃいましたが作り方をご紹介します

「賃貸だからドアに穴は開けられない」とか「あまりお金はかけたくない」という方にオススメです
「足開けドア」というネーミングですが、肘でもお尻でもどこでも開きます

ポイントは「軽めで丈夫な板を使うこと」です。板が重いとドアが重くなっちゃうので
「伝声管の作り方も教えて!」って言われてるのですが、これもいつアップできるか分からないので、こちらをご覧ください。
チョットだけ作り方を載せてます

夏休み中のご利用について
2020-07-23
夏休み中(8/3~8/21)のご利用についてご案内します


毎年、夏休み中は、とっても混雑するだれでも広場

でも、今年はソーシャルディスタンスを確保するために、せっかく来てもらっても「いっぱいで入れません~
」とお断りしなければならない状況です


そこで!今年は予約制を導入することになりました
だれでも広場のトップページに予約カレンダーを掲載したので、予約状況を確認のうえ、予約フォームからお申し込みください。
さらに!夏休み期間中に予約して来てくれた小学生以下のお子さまは「夏を感じろ!ウキウキ抽選会!」に参加できる特典付き!
今まで数々の抽選会やイベントを開催してきましたが、コロナ禍では人が集まるイベントが開催できませんでした。
でも予約制なら来場者数が把握できるためソーシャルディスタンスを確保しながら開催できます
景品は花火やカブトムシなど、夏を感じる物を集めました



2020年の夏。いつもとは全然違う夏。少し寂しい夏・・・。
そんな中、少しでもみんなの記憶に「楽しい夏」が残るように

夏休みは是非ご予約のうえ、ご来場ください

夏休みの利用予約はこちらから
