だれでもブログ(2018)
今年もお世話になりました♡
2018-12-28
だれでも広場は、明日から1月3日まで休館となります。
今年も一年間大変お世話になりました。
今年も一年間大変お世話になりました。
今年もたくさんの人に支えられ
たくさんの利用者さんの笑顔に触れ
幸せな一年でした
スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
1月1日には、本会広報紙「社協しぶかわ」が渋川市の全世帯に配布されます
今回の表紙は、利用者さんの笑顔です
そしてなんと今回の広報紙はフルカラー

今回の表紙は、利用者さんの笑顔です

そしてなんと今回の広報紙はフルカラー

撮影に協力してくださった皆さん、ありがとうございました
お子さまが目を閉じちゃった写真もあり、全員を載せることができないのですが、ご了承ください

お子さまが目を閉じちゃった写真もあり、全員を載せることができないのですが、ご了承ください
渋川市に住んでいない皆さんには、だれでも広場の受付に広報紙を置くので、年明けに見てくださいね♪
それでは皆さん、良いお年を

写真で振り返る「だれでも広場2018」 3月「乳幼児のための救急救命講座」

4月、各部屋を代表して4人の立候補者が激突!「だれでも広場総選挙」

5月、はるばる伊勢崎市から高校生がお掃除ボランティアに!たくさんの学生ボランティアさんに支えられた一年でした!

6月、高崎健康福祉大学の学生さんが大活躍!「だれでも広場二周年記念イベント」

7月、トンネル遊具作成!「職員の中に大工さんがいるんですか?」って聞かれることも多々あり(笑)

7月、周辺が混みすぎるという理由から泣く泣く解体した「1.5階」
7月「シルバニアのお部屋」作成!床の高さを合わせるのが大変だった(汗)

9月、伝声管作成!知らない子同士がお話しできたらいいなって思って作りました。SNSで「ウチの子が知らない子と仲良く話してた」って投稿を見て感激!

10月「ハロウィンイベント」。888人の来場者で大盛況!みんなが仮装して来てくれたのが嬉しかった♡
12月「クリスマスイベント」。来場者数は778人!平日開催のイベントにこれだけの人が来てくれることに感激です♪

全国各地からたくさんの寄付が届いた一年でした。これからも色んなイベントを企画して、子ども達に届けます。
今年もお世話になりました♪(v^-^v)♪

明日から!平日限定2大イベント開催!
2018-12-25
だれでも広場では、日ごろのご愛顧に感謝を込めて「平日限定2大イベント」を開催します

休日は、混み過ぎちゃうので平日限定のイベントです
期間は、12月26日から1月31日まで

特等以外の景品は全て寄付でいただいた物です
たくさんあるので、みんな参加してね
景品はこちら↓
特等:商品券、任天堂プリペイドカード
1~2等:オモチャ、ぬいぐるみ、完成品プラモデルなど
3等:お菓子、オモチャ、衣類など
イベント内容はこちらからご覧ください。
イベントその1:SNS大感謝祭
イベントその2:福祉のあし de だれでも広場

クリスマスイベントの報告
2018-12-21
だれでも広場クリスマスイベントにたくさんのご来場ありがとうございました
イベントが始まる午後2時には長蛇の行列ができましたが「並ぶ時間激減プロジェクト」の甲斐もあってイベントはスムーズに進行しました♪
事前に綿あめとポップコーンを大量に作っておいたので行列ができることもなく、「まと当て」や「うまい棒選手権」も整理券を徹底したのでいつもよりずっと順調でした

事前準備&片付けは大変だったけど、皆さんの笑顔に触れることができ、楽しいイベントになりました

寄付をくださった皆さま、協力してくださった企業さま、そして何よりも協力してくれたボランティアの皆さま、本当にありがとうございました

クリスマスイベント準備!「松ぼっくりオーナメント」
2018-12-03

「オーナメントって何?」って聞いたら引かれました(汗)男子2人のパパはそんな小じゃれたこと知らないのさ(笑)
だれでも広場のイベントは「前回と全く同じ」を禁止しています(私が勝手に禁止しているのですが
)
毎回チョット違うイベントの方が楽しいので「お金をかけずにできる新しいイベント」をいつも模索しています
今回、女性職員から出てきた新案のひとつが「松ぼっくりオーナメント」です

毎回チョット違うイベントの方が楽しいので「お金をかけずにできる新しいイベント」をいつも模索しています

今回、女性職員から出てきた新案のひとつが「松ぼっくりオーナメント」です
山で松ぼっくりを拾ってくれば材料費はかなり抑えられる

ここまでは良かったのですが、オーナメント作りには1人最低でも15分くらいの時間がかかる
これじゃ800人を超える来場者が体験できない

ということで、今回は職員が作ってプレゼントすることにしました
まず山で400個の松ぼっくりを拾ってきます。


やっと拾って帰ってきたらボランティアさんが300個の松ぼっくりを届けてくれるというハプニング
しかもボランティアさんの松ぼっくりの方がはるかに立派

(ボランティアさんからいただいた松ぼっくり)

(職員が拾ってきた松ぼっくり)
出だし好調

続いて、この松ぼっくりを水に沈めて1日置きます
虫を駆除するための作業です。
虫を駆除するための作業です。


それから天日干し
松ぼっくりは濡れると閉じて、乾くと開くんだよ

知ってたかな?


1つ1つにヒートンをねじ込み完成です

麻ひも&リボンを一緒にお渡ししますので、お家のツリーに飾ってね
ビーズを付けたり、アクリル絵の具やマニュキアで塗るとさらにキレイになります



12月の「だれでも広場混雑予想」
2018-11-30
歳を重ねるごとに早くなる1年の流れ

カップラーメンの3分間も年々早くなるように感じます。こうやって歳を取っていくのですね

さて、いよいよ今年も最後の月になりました

だれでも広場12月の混雑予想です♫
昨年12月の一日平均利用人数は↓
平日:82人
土日祝祭日:121人
土日祝祭日:121人
12月の休館日は11月12日(水)と12月29(土)~1月3日(木)です
特別なお休みは月に1日の休館日なのですが、12月から1月にかけては年末年始のお休みが入るのでご注意ください
12月のだれでも広場は比較的空く傾向がありますので、ゆっくり遊びたい人はこの時期、特に平日を狙って来てくださいね

来場者予想数は800~1000人くらいを見込んでいます。
限られたスタッフ数ではありますが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします


クリスマスイベント準備!「うまい棒選手権」
2018-11-16
もっと子ども達が楽しめるイベントがしたい
でも、だれでも広場のイベントは来場者が約900人、そのうち子どもが500人くらい。

でも、だれでも広場のイベントは来場者が約900人、そのうち子どもが500人くらい。
500人の子ども達を楽しませる体験型イベントと言っても場所も時間もない

子ども一人が1分くらいで楽しめるイベントを考えなくちゃならない。
さてどうしよう???
そこで今回考えたのが「うまい棒選手権」
大きなくるくるルーレットにボールを投げてもらい、ボールがくっついた場所によって、貰える「うまい棒」の数が変わる!というイベントです
大きなくるくるルーレットにボールを投げてもらい、ボールがくっついた場所によって、貰える「うまい棒」の数が変わる!というイベントです
これなら1球投げるだけだから1人1~2分でできる

ところがこの「くるくるルーレット」調べてみたら1台8万円くらいするのです

来場者数を考えると2台は欲しい。てことは16万円…
仕方がない…作るか
ってことで製作開始です。
仕方がない…作るか

材料は、洋品店さんからいただいた「頑丈な板」と壊れてしまった「車いすの車輪」です

(洋品店さんの棚を長年支えていた棚板。水上洋品店さん、ありがとう♡)
(壊れちゃった車いす)
だれでも広場が得意とする「材料費ゼロ円工作」です

(ここまでの製作時間1時間!メッチャくるくる回ります♪)
(イベントが終わったら片付けやすいように取り外し可能!差し込む時はジャキーン!って口で言いますw)
とりあえず骨組みはできました

この車輪にマトを貼り付けます♪
(アクリル板に大きな円を書きます。巨大なコンパスなんてないから、廃材に穴開けてコンパス代わりに)
(分度器で測りながら線を引きます。1等は1/6、2等は1/3、3等は1/2の確率です。久しぶりに分数の計算した(汗)この工程が一番疲れる自分に乾杯)
このマトにカラフルな布を貼り付けて完成です!
(縫い物は全くできないので、ここから先は女性陣に任せます
)

当たる「うまい棒」の数は1~3本。当たった本数の分だけ引換券を渡すので「うまい棒交換所」に行って好きな味と交換してね

こんな大きな布を縫えるのってスゴい!かなりいい加減に寸法測ってたように見えたけどなぁ。さすが年の功!なぜ黄色?黄色い丈夫な布をいただいたからだよ♪
PS.以前あった黄色い大型クッション。切れちゃって片付けちゃったよね。でも赤城支所の おばちゃん 職員がまた縫いました。みんなで仲良く遊んでね

クリスマスイベント準備!「ポップコーン量産大作戦」
2018-11-13
前回のハロウィンイベントでは来場者が900人近かったため、綿あめとポップコーンに長い行列ができてしまいました

せっかくイベントに来てくれたのに並んでるだけなんてつまらない
なんとか並ぶ時間を減らしたい


そこで
「並ぶ時間激減プロジェクト」です
(センスない名前だな
)



まず「作りながら配る」というスタイルをやめ、「作っておいた物を配る」という形に変更します。これでどんどん配れるハズ!
しかし簡単そうでこれが難しい
しかし簡単そうでこれが難しい
まず必要な量です。
来場者が約900人とすると、最低でも700個は欲しい。
ポップコーンと綿あめを1個作るのにどのくらい時間がかかるのか?
実験した結果、どちらも1個作るのに1分かかることが判明しました
ということは綿あめもポップコーンも700個作るのに700分(約12時間)かかります(寝れないじゃん
)
でも大丈夫
機械は2台あるので、半分の6時間で作れる計算になります(と言っても6時間
)
ポップコーンと綿あめを1個作るのにどのくらい時間がかかるのか?
実験した結果、どちらも1個作るのに1分かかることが判明しました
ということは綿あめもポップコーンも700個作るのに700分(約12時間)かかります(寝れないじゃん
でも大丈夫

そして綿あめとポップコーンはどのくらい保存できるのか?を調べました

綿あめは、常温では1晩で萎んでしまいますが、冷凍庫に入れるとずっとフワフワでした
でもなんとなく冷凍庫の臭いが付く…。
結局、綿あめはイベント当日、早起きして作るしかないみたい

次にポップコーン!こちらは作成から24時間後までは食感は変わらず、40時間を超えても違和感なく食べられました
ポップコーンは前日の午後に作っても問題もない!素晴らしい!
ポップコーンは前日の午後に作っても問題もない!素晴らしい!
ということで、ポップコーンはイベント前日の午後に、綿あめはイベント当日の朝から作ることにしました

もし来場者がスッゴく増えて、数が足りなくなってしまったらごめんなさい

だれでも広場は、私と2人の職員が他の仕事と掛け持ちしながら運営しています。今、私たちにできる精一杯の数が700個です

保存期間を調べるためにポップコーンを4時間おきに食べ続けました。高校生の長男から「大人も大変だね」って一言。身にしみる~
キャラメルポップコーンの臭いは、映画館しか連想できない。「カメ止め」面白かったな♪

ヤクルト800本!ありがとう☆
2018-11-09
ヤクルト、みんな大好きだよねー♪あの「ちょっと足りないなぁ」くらいの大きさがたまらない

小さい頃、何本も飲んじゃって怒られた
飲み終わった容器をずっとくわえてて怒られた
蓋に穴開けて容器の下の方噛んで下から飲んで怒られた
素敵な思い出ばかりだ

飲み終わった容器をずっとくわえてて怒られた

蓋に穴開けて容器の下の方噛んで下から飲んで怒られた

素敵な思い出ばかりだ
先日、だれでも広場で開催した「集まれ!在宅介護者」と題した在宅介護者交流会の中で群馬ヤクルト販売さんに「健康教室」を実施していただいたのですが、その後、寄付のお話をいただきました
「ヤクルトで乾杯」から始まった健康教室
とっても分かりやすくて楽しかったですよ

「美容教室」なんてのもあるらしいので、今度お母さん達を対象に企画してみようかな♪
ヤクルトで乾杯!で「腸内から健康づくり講座」スタートです♪
実際の小腸の長さを体験。長い!

今日一日で、だれでも広場に届いた寄付です。写ってないけどマンガもいっぱいいただきました。また、若いパパさんが「お掃除ボランティアやりますよ!」と声をかけてくれた(涙)

11月の「だれでも広場混雑予想」&「集まれ!在宅介護者」
2018-11-06

イラストはウチの課の伊藤が書きました♪ハロウィンイベントで女豹に仮装してた人だよ(笑)
チョット遅くなっちゃってごめんなさい
だれでも広場11月の混雑予想です♫
昨年11月の一日平均利用人数は↓
平日:54人
土日祝祭日:162人
土日祝祭日:162人
※11月の休館日は11月14日(水)です
この時期、平日のだれでも広場はとっても空いてます

広々、ゆっくり遊べると思うので是非お出かけください♪
11月9日(金)には「集まれ!在宅介護者」と題して、家庭で介護されている皆さんが集まる交流会を開催します。
日ごろの悩みやストレスを同じ立場の介護者同士で話し合って「気持ちのリフレッシュ」をしませんか?
お茶でも飲みながらざっくばらんにお話ししましょう!
日時:11月9日(金)午後1時~3時
場所:だれでも広場「べんきょう部屋」
内容:ヤクルト健康教室
少人数に分かれて交流会
参加費:無料
参加を希望される方は下記にお電話ください。
0279-25-0500 担当:伊藤、山田

福岡県から素敵なプレゼント!いただきました♡
2018-10-26
先日、福岡県から大きな段ボール箱が2つ、宅急便で届きました。
開けてみるとたくさんのぬいぐるみとシルバニアが

高い送料をかけてまで送ってくださったことに感激です

中にはお手紙まで入っていました

梱包もとても丁寧で、ぬいぐるみの状態も非常に良かったです。
寄付してくださった方の人柄がうかがえるようでした
シルバニアコーナーの人形が古くなってきてたのでとってもありがたいです
全国各地から送られてくる善意
子ども達にしっかり届けますね

この度は誠にありがとうございました。
