だれでもブログ(2022年)
だれでもブログ
ゆずりっこBOX♪
2022-07-23
いつも「ゆずりっこBOX」をご利用いただきありがとうございます
ホワイトボードにはいつも心温まるやりとりが書かれていて、ほっこりしちゃいます
こちらの写真は、ユニクラの利用者さんと一緒に作ったトマトです
だれでも広場内にある食品交換所。フードロスをなくそう!
ひきこもり就労支援事業。ユニクラの由来は個性的な生活(Unique Life)です。「人と多少違ってもいい、自分らしく生きていこう」という思いが込められています。

講演会に行ってきました♪
2022-06-15
地域医療振興協会主催のフレイル予防セミナーでお話させていただきました
地域医療振興協会は全国80を超える地域で医療施設等を運営している団体です。
フレイルという言葉をご存知ですか

地域医療振興協会は全国80を超える地域で医療施設等を運営している団体です。
フレイルという言葉をご存知ですか

簡単に言うと「身体機能の低下」です

私たちの取り組みが高く評価されていることに感謝しつつ、これからもしっかりと取り組んでいこう!と決意を新たにしました
だれでも広場の事務所ではフレイル予防効果の高い「あいのり」という事業を実施しています。皆さんのお近くに買い物に困っている75歳以上の方がいたらご相談ください。私たちと一緒にタクシーで買い物に行きましょう
今日のセミナーは参加者の25%がお医者さんという計り知れないプレッシャーとの戦い
体重減ったかなと思い体重計に乗ってみた…
#微増
久しぶりの東京
でも入ったのは群馬にもいっぱいあるスタバ

だれでも広場の事務所ではフレイル予防効果の高い「あいのり」という事業を実施しています。皆さんのお近くに買い物に困っている75歳以上の方がいたらご相談ください。私たちと一緒にタクシーで買い物に行きましょう
今日のセミナーは参加者の25%がお医者さんという計り知れないプレッシャーとの戦い

体重減ったかなと思い体重計に乗ってみた…
#微増
久しぶりの東京
でも入ったのは群馬にもいっぱいあるスタバ

うれしいお手紙✉
2022-06-08
だれでも広場の事務所では「ささえあい買い物事業~あいのり~」という買い物弱者支援事業をやっています。
この事業、厚生労働大臣賞を取るなど、とても反響が大きい事業なのですが、本日、月刊福祉という雑誌で紹介されました

でも今日一番嬉しかったのは別のこと
かわいいかわいい利用者さんからお手紙をいただきました
なおと君、本当に本当にありがとう

とってもとっても嬉しかったよ

私たちはいつもいつも思い悩みながら仕事をしています。
「これでいいのかな・・・」
「みんな喜んでくれてるのかな・・・」
でもこんなお手紙が私たちに力と勇気と自信を与えてくれます

なおと君が「ありがとう」って言ってくれるんだから間違ってないんだ!って思えるんです

なおと君、これからもなおと君の大好きなだれでも広場がもっともっと楽しくなるように頑張るからね

来週は東京で「あいのり」のお話しをしてきます
8月には新潟にも呼ばれてます。
一番心配なのは無事にたどり着けるかどうか


ハッピーエンドフェスタに参加しました♪
2022-05-21
5月21日に渋川市第二庁舎でハッピーエンドフェスタが開催されました
私たちも買い物支援相談コーナーで参加してきました
各種無料体験コーナーがあったので私たちも・・・・
みんなの感想
【新人M】
美容のために顔に鍼を刺してもらいました
注射が嫌いなので「ムリムリ」と思ってたけど全然痛くなかった
【中堅M】
血管年齢65歳
骨密度49歳
【かちょー】
棺桶に入ると長生きするらしいと言われ単細胞な私は喜んで入った
蓋を閉めていなくなる部下たち…

各種無料体験コーナーがあったので私たちも・・・・
みんなの感想
【新人M】
美容のために顔に鍼を刺してもらいました
注射が嫌いなので「ムリムリ」と思ってたけど全然痛くなかった

【中堅M】
血管年齢65歳


【かちょー】
棺桶に入ると長生きするらしいと言われ単細胞な私は喜んで入った

蓋を閉めていなくなる部下たち…


「だれでも」利用できます!
2022-05-17
お待たせ!
だれでも広場
「だれでも」利用できるようになりました

だれでも広場には県外からもたくさんの寄付が届きます。
また県外の子育て情報サイトなどでも紹介されています。
それなのに…
県外の人は利用できない状況が続いておりました

検討した結果、現在の社会情勢を意識して対象を「群馬県にお住まいの人」から「だれでもOK」に拡大することになりました

私たちもこの状態を維持したい‼️と強く思っているので、ご来場の際には感染予防対策への協力をお願いします。
特に体調が悪い人はご利用をお控えくださいますようお願いします。
だれでも広場を運営する社協生活支援課では「ひきこもり就労支援事業~ユニクラ~」を実施しています。
現在、利用者さんと一緒にだれでも広場の庭先でミニトマトを栽培しています
作っている品種は「皮が薄くてサクランボのような食感!」と話題の 「ぷちぷよ」
収穫したらお配りするのでお楽しみに
