新着情報!!
○フォローアップ課程
基礎課程を修了した人たちの次のステップとして県の通訳者養成につなげるためのレベルアップ講座を渋川市聴覚障害者福祉協会の協力のもと開催します。
参 加 対 象 者 手話奉仕員養成講座 基礎課程を修了した方
受 講 料 無料
開 催 時 期 各コース全3回
<昼コース>13時30分~15時30分
<夜コース>19時~21時
第1回 1月27日(月)
第2回 2月3日(月)
第3回 2月17日(月)
会 場 渋川ほっとプラザ3階 第1会議室
定 員 各コース15名
申 込 方 法 往復はがきに希望するコース(昼または夜)・基礎課程修了年度・
住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・返信用の宛名をご記入
のうえ、渋川市社会福祉協議会までお送りください
受 付 期 間 令和元年1月16日(木)締切(必着)
○お問い合わせ 渋川市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉グループ
〒377-0008 渋川市渋川1760番地1
TEL 0279-25-0500
1)「令和元年台風第19号災害義援金群馬県」の募集について
なお、群馬県共同募金会渋川市支会として、渋川市社会福祉協議会 本所・各支所窓口に義援金箱を設置しております。
皆さまの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いします。
http://www.akaihane-gunma.or.jp/news/typhoon19gunma/
市民の皆様から寄せられた「地域歳末たすけあい募金」を財源とし、市内の福祉施設や団体等
が実施する年末・年始の交流事業に対し20,000円を限度として助成を行います。
利用できる人 市内の福祉施設、自治会、ボランティアグループ、障害者団体等
(福祉施設は、1法人あたり2事業所まで)
内 容 申請期限 令和元年12月13日(金)
助 成 額 20,000円限度
※1団体(施設)1事業に限る
対象事業 (団体)地域住民が自主的に企画・実施する歳末または、正月時期の交流事業
(施設)入所者や通所者を対象とした歳末または、正月時期の交流事業
※歳末または、正月時期は令和元年12月1日から令和2年1月31日
特 記 事 項 今年度より1つの行事に複数団体からの申請は不可とし、主催団体のみの助成となります。
申し込み方法 本会本所または各支所の窓口で申請書を受け取るか、このページに添付されている申請書様式 お問い合わせ をダウンロードの上、印刷して申請をしてください。
ご不明の点がありましたら、地域福祉課地域福祉グループ、または各支所までお問い合わせく
ださい。
「社会福祉協議会の概要」のページへ
RSS(別ウィンドウで開きます) | (0~0/0件) |